プロの視点

昔は良かった、でも顧客本位で進化! 株式会社速記センターつくば

今回は株式会社速記センターつくばの渡部雅史社長にお話を伺いました。インターネット普及以前の仕事はどんな形態だったのか。業界の歴史が、今回のテーマの一つとなります。そしてまた、歴史ある速記会社でありながら、ぼやきながらも時代の変化に積極的に対応していく渡部社長の先進的な考え方にも注目です!

御社の沿革を伺えますか。

渡部雅史社長 1983年に設立して、今33期目です。私の母が創業しました。小学生だったので、あまり当時の記憶はないですが…。母の実家の敷地に事務所を建てて、何人か人を抱えて経営していました。
母は速記士です。速記符号が昔ほど必要なくなってテープ起こしが普及してきたころから、現場には出ずに経営者としての仕事をしておりました。

速記センターつくばのWEBサイトには、二つの頂きを持つ筑波山があしらわれている。

渡部 母の時代は、主に富士通のOASYS(オアシス)というワープロ専用機でテープ起こし原稿を入力していました。速記士もテープ起こしの作業者も、事務所に来て仕事をしていました。OASYSの業務用機種は高額でしたし、起こしの精度を安定させるためにも来てもらうほうが合理的だったのです。

歴史を振り返る 渡部さんが入社されたのは?

渡部 96年か97年です。もうWindowsに入れ替えていました。今考えると、当時はいい時代でした。文字起こしの価格はあってないようなものでしたし、録音時間1時間で納期は1カ月ぐらいなら普通にもらえました。音源は、まだカセットテープが主流でした。

進行 カセットテープの時代は、音源を手渡しかせいぜい宅配便でのやりとりでしたね。ですから、それぞれの土地に地元の速記会社があって、地元の仕事を受注していたと聞いています。

渡部 当社も昔は主に、茨城県内の自治体の仕事をしていました。昔はしっかり仕事をすれば、お客様が他のお客様を紹介してくれて、契約も随意契約でしたから、長いお付き合いの自治体さんは多かったようです。
現在もメインのお客さまは県内の自治体さんですが、もはや競争入札の時代ですからね。過去の実績など考慮してもらえず、単なる価格競争のところも多いです。受注単価はピーク時の半分以下のところもあり、大変な価格下落です。

進行 しかも、インターネットが普及してきますね。1998年ごろは低速回線でしたが、やがてブロードバンド化して、音声や動画など容量の大きいファイルも送れるようになってきました。

渡部 インターネットの普及でどこにいても仕事はできるようになりましたが、とにかく納期が短くなりました。かつては1カ月も納期がもらえたのに、中1日などと求められるようになります。こうなると、作業者の数を増やさなければ対応できません。

ベテランの速記士は昔を知っていますから、現状はつらいと思います。でも、会社を経営していくには、時代の変化に対応していくしかありません。長くやってくれている人にも、状況を説明して理解してもらうようにしています。

進行 今も、事務所で作業される方だけですか。

渡部 基本は社内での作業ですが、今は、全国各地の在宅ワーカーさんにも協力をしていただいております。
地元の人には、経験がなくても研修して仕事をしてもらっています。しかし、在宅ワーカーさんは経験者のみ募集という形にしています。

株式会社アドバンスト・メディアの子会社になられた経緯

渡部 当社は、アドバンスト・メディアの議事録作成支援システムを早くから取り扱っており、お付き合いのある役所に納めていました。ですから、アドバンスト・メディアとは10年ぐらい前からお付き合いがあったわけです。子会社になったのは去年です。自由にやらせてもらっていますので、窮屈なことは全くありません。

速記会社が音声認識システムを売っては、仕事が減るのではありませんか。

渡部 最初は、社内でも反対されました。でも活用方法はいろいろあり、お客さまの利便性が高まるのは確実ですからね。
音声認識の精度は録音状態によってバラつきはありますが、マイクを使って録音する状況なら、認識率も高いですし、しかもリアルタイムで文字化されます。あとはお客さま自身が認識結果の手直しをするか、対応しきれなければ当社に修正を依頼するか、それはお客さまに決めていただきます。

進行 そ、そうですね…(価格がきつい、納期がきついとぼやきつつ、すごい判断だ…)。

渡部 現状の仕事が減れば新規の仕事をその分受注するなど、たいへんですが、やりようはあります。文字起こしに携わる人はこの仕事が好きで、いい加減な起こしを嫌いますよね。スピードを求めるお客さまにはシステムで対応し、精度を求めるお客さまには手作業ならではの仕上がりの高さで対応していきたいと思います。

株式会社速記センターつくば
代表取締役 渡部 雅史
文字起こし活用推進協議会 正会員

※記事は2016年6月に制作

____________

文字起こしポータルサイトokosoより