オコシストの翼

聞き取れないのは私のせいじゃない

■◆■━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.48─2025.3.15━
    文字起こし技能テスト  メールマガジン

     〜 オコシストの翼・ヒラク 〜 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■◆■

第20回文字起こし技能テストの受付は4月11日(金)まで。
来月号のこのメルマガが出るころには締め切っています。
今のうちにお申し込みください!

★内容

1:廿里美の文字起こしてんやわんや
2:2025年度 文字起こし技能テスト開催について
3:文字起こし技能テスト情報

——————————————————
: 1 : 文字起こしてんやわんや
——————————————————
音声が聞き取れないと、オコシストは焦り、悩み、落ち込みます。でも「私のせいじゃない!」と叫びたい音源も実はあります。
極端な場合だと、「現場にいても聞き取れませんでした。ある程度不明箇所が出ても大丈夫です」と顧客から連絡が来ることさえあります。その事情もいくつかあります。

◆参加者の衣服だけが吸音材……
まずは「部屋のエコーが強かった」というもの。

参加者の多い会議や講演会で、展示会に使われるような広いスペースが会場になることがあります。天井が高く部屋が広く、声が四方八方に反響し、そのいくつもの波が壁にぶつかって天井に跳ね返り……という具合に何重にも反響します。マイクとスピーカーシステムは設置されているものの、その場にいても聞き取りにくく、まして録音音源ではさらに分からないという会場です。

一般的な会議室でも、天井も壁も床もツルツルの素材だったりすると、吸音材になるものがありません。強いて言えば参加者が着ている服が、音を多少吸収する程度です。
そういう場所で録音された音源もエコーが強く、これといって雑音はないのに聞き取れません。

録音の失敗ではなく会議室選びの問題ですが、会場はどうしても参加者の交通の便などで選択されがちです。

◆叫ばないと聞こえない距離
その2は、部屋がそこそこ広いのにマイクが使用されなかったというものです。

人数の多い会議、ロの字の座席配置。上座の座長席と下座の事務局席はかなり離れていて、事務局席からは座長の声がところどころ聞き取れません。レコーダーは事務局の席に置かれています。

「どうしよう。でも、音を大きくして再生すれば文字起こしの人は聞き取れるかもしれない。それに文字起こしの専門家は、何か音声を加工できるかもしれない……」と、事務局担当者は自分に言い聞かせます。
しかし、そういう録音ファイルの音量をアップしても「不明瞭な音がそのまま大音量になる」だけです。
もちろん私たちオコシストも、再生アプリによっては多少の調整ができるにしても、劇的に音質を改善できるわけではありません。

なぜ会議が始まる前に手を打たなかったのか。
恐らくこれは簡単な話で、誰も気付かなかったのだと思います。

一般に会議の参加者は、会議スタート前は用がある人のそばへ立っていって話をします。座長と事務局がそれぞれの席に座ったまま、叫び合ったりはしません。
叫ばなければ聞こえないと気付いたとしても、あちこちで話していてザワザワしているからだ、スタートして静かになれば聞こえるはず、と思い込んでしまいます。

◆悩まないで! あなたのせいではない
こういう場合、私は、次回から座長席側にもレコーダーを置いてほしい、そのことで請求額を上乗せはしないからとお伝えしています。音源が2個あったら料金も2倍請求されるのではないかと、恐れているお客さんがいるようなのです。
(ただ、会場にいても聞き取れないなら、会議室を変更する、コンパクトな座席配置にする、マイクを使う、いずれかをおすすめしたいですよね)

これらのような「現場にいても聞き取れない」音声は存在します。私のせい?と過度に悩まないようにしましょう!

◆廿 里美
著書
・独学で身につく 文字起こしスキルアップ問題集
・国語好きを生かして在宅ワーク・副業を始める 文字起こし&テープ起こし即戦力ドリル
okosoのX(旧Twitter) https://twitter.com/okosozukin

——————————————————
: 2 : 2025年度 文字起こし技能テスト開催について
——————————————————
2025年度の文字起こし技能テストは、年2回から年1回の開催に変更となります。この変更は、郵送料を含む諸経費が増加している中で、受験料を据え置く方針を維持するための措置です。

なお、2026年度以降の開催日程につきましては、2025年度の実施状況を踏まえて決定する予定です。

受験者の皆さまにはご不便をおかけいたしますが、何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。

——————————————————
: 3 : 文字起こし技能テスト情報
——————————————————
第20回受付中、4月11日(金)までです! 今年は1回のみの開催、忘れないようお早めにお申し込みください。

第20回「文字起こし技能テスト」
日 程:2025年5月18日(日)
申込期間:2025年1月10日(金)~4月11日(金)

※協議会正会員・スペシャリストの方は、受験料が割引になります。
 お申し込みには、パスワードが必要です。
 (協議会正会員の社員や登録スタッフの方→正会員企業様からパスワードの連絡が届いているかと思います)
 (スペシャリストの方→専用メルマガにてご案内済みです)

https://mojiokoshi.org/%E9%96%8B%E5%82%AC%E6%97%A5%E7%A8%8B/

★定期的な受験で確実にスコアアップしましょう!
スコアアップのためのオンライン講座も開講中ですので、ぜひお役立てください。
https://note.com/mojiokoshi_test/

【文字起こし技能テストの教材】
▼全国の書店・オンライン書店等で発売中
『文字起こし技能テスト(R) 公式テキスト 改訂版』 ISBN:978-4-9904934-7-9
『文字起こし技能テスト(R) 過去問題集2023』    ISBN:978-4-9904934-9-3
『音声起こし技能テスト(R) 過去問題集①』     ISBN:978-4-9904934-4-8

Kindle版『文字起こし技能テスト公式問題集』

▼『文字起こし技能テスト(R) 公式テキスト』の音声版
 サピエ図書館に収録されています https://sapie.or.jp/

▼オンライン講座「目指せ!スコアアップ」
https://note.com/mojiokoshi_test/

最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、また次号でお会いしましょう!

───・───・───・───・───・───・───・───・──
公式X(旧Twitter) https://twitter.com/mojimojiokoshi
皆さまのフォロー&タグ付けお待ちしてます
#文字起こし技能テスト
#オコシスト

───・───・───・───・───・───・───・───・──
編集発行:一般社団法人文字起こし活用推進協議会 編集部
 ……………………………………………………………………………
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-14-16 PILE KUDAN 5階
HP: https://mojiokoshi.org/

※今後メールマガジンを受信されない方は、大変お手数ですが
以下のURLより配信解除のお手続きをお願いいたします。
配信解除用URL https://submitmail.jp/FrontReaders/mail_edit/6014/1