オコシストの翼

副業としての文字起こしを軌道に乗せるには?

■◆■━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.50─2025.5.15━
    文字起こし技能テスト  メールマガジン

     〜 オコシストの翼・ヒラク 〜 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■◆■

いよいよ今度の日曜日は、第20回文字起こし技能テストが開催されます。
受験される皆さま、頑張ってくださいね!

★内容

1:廿里美の文字起こしてんやわんや
2:2025年度 文字起こし技能テスト開催について
3:文字起こし技能テスト情報

——————————————————
: 1 : 文字起こしてんやわんや
——————————————————
副業としての文字起こしについて、ご質問をいただきました。
文字起こしは他の何かと両立できる仕事で、副業にも向いています。

◆まずは副業可能かを確認!
私自身は、育児・介護と文字起こしの両立や、在宅でできる他の仕事、例えば執筆やデータ集計などとは並行してきましたが、会社等の勤務と並行した経験はありません。そのため、年何万円以内の収入なら副業が職場にばれないかといった話題にはうといですが。
そもそも勤務先が「副業不可」であればその就業規則に従うべきで、ばれることを恐れるような働き方はおすすめしません。まずは副業OKかどうかを確認しましょう。

副業の方に仕事をお願いする経験は豊富ですので、そちらをご紹介しますね。

単発で外勤の仕事に行くケースでは、その期間は文字起こしを受注しないという選択をするメンバーさんもいます。これはこれで一つの両立方法ですよね。
「○月○日~○月○日の間はアルバイトに行くので、文字起こしをお休みします」といったご連絡をいただいたら、その期間はお声がけしないようにしています。

◆即決タイプとじっくりタイプ
単発でなく常勤の仕事と両立する場合は、また異なります。
依頼側から言えば、例えば急ぎの文字起こし案件は打診から2時間以内程度に作業可否の返信をもらえると助かるのですが、素早い返信ができる職場とできない職場があります。

休憩時間ならスマホを見ることができる職場なら、例えば午前の打診はお昼休みに返信、午後早めの打診は3時休憩に返信、午後遅めの打診なら退勤後に返信して、文字起こし自体は退勤後の時間帯に行います。
一方、スマホ持ち込み厳禁の職場だと午前中の打診でも返信できるのは退勤後となり、「お返事がなかったので本件は他の人に依頼しました」ということになりかねません。
さらに夕方は保育園のお迎えがあったり食事の支度があったりで慌ただしく、結局返信できるのは夜という人もいます。

とはいえ、家庭状況以上にむしろ個人の気質によって、返信タイミングは異なるかもしれません。
メールを見た瞬間さっと返信する即断即決の人も、夜にその日のタスクがひととおり終わってから自分のパソコンデスクに座って、じっくり検討して返信を書く人もいます。

◆自分の状況を伝えよう
では、スマホ持ち込み禁止の職場に勤務する人や、じっくり考えて返信する気質の人は、文字起こしを副業にできないのか。

できます。
文字起こしの全案件が急ぎとは限らないからです。

「この方は、日中は連絡がつきにくい」と知っていれば、「明朝9時までに作業可否をご連絡ください」という形で、私は打診しています。
昨今は急ぎ案件が多くすぐ返信できる人のほうが案件数は多くなるものの、「急ぎはお願いできないけど、この方は上手だから」と認められていれば、それなりに案件打診にはつながるはずです。

仕事をお願いする側が困惑するのは、ある日はわずか数分で「できます」という返信が届き、ある日は何時間たってもさっぱり返信が届かないという状況です。
そういう場合は「連絡がつきにくい曜日や時間帯を、差し支えない範囲で教えていただけますか」とお尋ねするようにしています。
○曜と○曜は勤務が休みでその曜日はすぐ返信できる、それ以外の曜日だと返信は夜になる。そういう状況が分かれば、合わせた形で仕事をお願いしています。
尋ねられなくても自分から一言伝えておくといいかもしれませんね。

◆廿 里美
著書
・独学で身につく 文字起こしスキルアップ問題集
・国語好きを生かして在宅ワーク・副業を始める 文字起こし&テープ起こし即戦力ドリル
okosoのX(旧Twitter) https://twitter.com/okosozukin

——————————————————
: 2 : 2025年度 文字起こし技能テスト開催について
——————————————————
2025年度の文字起こし技能テストは、年2回から年1回の開催に変更となります。この変更は、郵送料を含む諸経費が増加している中で、受験料を据え置く方針を維持するための措置です。

なお、2026年度以降の開催日程につきましては、2025年度の実施状況を踏まえて決定する予定です。

受験者の皆さまにはご不便をおかけいたしますが、何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。

——————————————————
: 3 : 文字起こし技能テスト情報
——————————————————
第20回は受付を終了しました。

第21回「文字起こし技能テスト」
日 程:2026年5月17日(日)
申込期間:2026年1月11日~4月11日

https://mojiokoshi.org/%E9%96%8B%E5%82%AC%E6%97%A5%E7%A8%8B/

★定期的な受験で確実にスコアアップしましょう!
スコアアップのためのオンライン講座も開講中ですので、ぜひお役立てください。
https://note.com/mojiokoshi_test/

【文字起こし技能テストの教材】
▼全国の書店・オンライン書店等で発売中
『文字起こし技能テスト(R) 公式テキスト 改訂版』 ISBN:978-4-9904934-7-9
『文字起こし技能テスト(R) 過去問題集2023』    ISBN:978-4-9904934-9-3
『音声起こし技能テスト(R) 過去問題集①』     ISBN:978-4-9904934-4-8

Kindle版『文字起こし技能テスト公式問題集』

▼『文字起こし技能テスト(R) 公式テキスト』の音声版
 サピエ図書館に収録されています https://sapie.or.jp/

▼オンライン講座「目指せ!スコアアップ」
https://note.com/mojiokoshi_test/

最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、また次号でお会いしましょう!

───・───・───・───・───・───・───・───・──
公式X(旧Twitter) https://twitter.com/mojimojiokoshi
皆さまのフォロー&タグ付けお待ちしてます
#文字起こし技能テスト
#オコシスト

───・───・───・───・───・───・───・───・──
編集発行:一般社団法人文字起こし活用推進協議会 編集部
 ……………………………………………………………………………
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-14-16 PILE KUDAN 5階
HP: https://mojiokoshi.org/

※今後メールマガジンを受信されない方は、大変お手数ですが
以下のURLより配信解除のお手続きをお願いいたします。
配信解除用URL https://submitmail.jp/FrontReaders/mail_edit/6014/1