オコシストの翼

使われないマイナーな言葉が出題されている?

■◆■━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.49─2025.4.15━
    文字起こし技能テスト  メールマガジン

     〜 オコシストの翼・ヒラク 〜 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■◆■

初夏並みの暑さ! 真冬並みの寒さ!と日々振り回されながら、もちろん地域差はあると思いますが、ようやく春らしさが定着してきましたね。

★内容

1:廿里美の文字起こしてんやわんや
2:2025年度 文字起こし技能テスト開催について
3:文字起こし技能テスト情報

——————————————————
: 1 : 文字起こしてんやわんや
——————————————————
文字起こし技能テストは、得点をばらけさせるために、使われてもいない小難しい言葉を出題している。○か×か??
実際、文字起こし技能テストには「えっ、そんな言い回しあるの?」とあたふたするような言葉も出題されます。ということは○でしょうか。

この問いに答えを出す前に、私が遭遇したエピソードをご紹介しましょう。

◆この四字熟語はマイナー? メジャー?
といっても、ごく最近お客さまからお預かりした音声の話題ですので、その内容をあからさまに書くことは職業倫理に反するわけで……。
肝心な単語が伏せ字になるという迫力のなさです、申し訳ありません。状況も少し改変しますね。

会議の音声で、コメントを求められた委員が次のように発言しました。
「皆さまと共に○○○○で私どもも取り組んでまいりたいと思います」

四字熟語です。文字起こしを依頼したメンバーさんはきちんと文字化してくれていました。私にとっては初めて知る言葉で、ネット検索して、漢字と、この状況に合う言葉であることを確認しました(前後を含めれば「みんなと一緒に頑張るよ!」という意味)。
そんなマイナーな四字熟語、委員さんたちは理解できているのかな?と思ったところ……。

◆「自分が知らないからマイナーな言葉」
他の委員数名の発言があって、その後に別の委員が「先ほどAさんがおっしゃいましたように、私も微力ながら○○○○で」と、同じ四字熟語を引用されたのです。
この委員さんも意味と使い方を熟知している。私が知らなかっただけで実はメジャーな言葉だったのでは??

しかし、こうやって「自分が知らないからマイナーな言葉」「2人以上が知っていたからメジャーな言葉」などと線引きしても意味がありません。
どんな言葉が身近かは人によります。この会議の参加者は格調高い言い回しを使う傾向があり、ごく自然に使っているのでしょう。

文字起こしの仕事を始めたころ、「今日の文字起こしで遭遇した、自分が知らなかった言葉」を毎日リストアップしておけば今後の仕事に役立つかもと思ったのですが、リスト化はたちまち断念することになりました。
初めて知った言葉でも、例えば同じ会議の文字起こしを毎回担当するようになるとすっかり覚えてしまって、わざわざリストを見るまでもなかったり。逆に、その後どの音声にも結局出てこない言葉もありました。

◆「たまたま私の周りには……」
さて、最初の問いに戻りましょう。
文字起こし技能テストにはいろいろな言葉が出題されます。得点をばらけさせるために……まあ得点はある程度幅広く分布するほうがテストっぽい(?)かもしれませんが、少なくとも「使われてもいない言葉」が出題されているわけではありません。ですので、×です。

「たまたま私の周りには」あるいは「たまたま私がこれまで文字起こしを担当した音声には」その言葉を発する人がいなかっただけ、と捉えていただければと思います。

初めて聞く言葉は「できるだけ正しく聞き取って」「前後関係で意味を推測しながら」「素早くネット検索で確認して」「新聞表記あるいは速記表記のテキストで表記を調べて」入力する、それに尽きます。
(文字起こしってそういう作業で、だから時間がかかるんですよね!)

◆廿 里美
著書
・独学で身につく 文字起こしスキルアップ問題集
・国語好きを生かして在宅ワーク・副業を始める 文字起こし&テープ起こし即戦力ドリル
okosoのX(旧Twitter) https://twitter.com/okosozukin

——————————————————
: 2 : 2025年度 文字起こし技能テスト開催について
——————————————————
2025年度の文字起こし技能テストは、年2回から年1回の開催に変更となります。この変更は、郵送料を含む諸経費が増加している中で、受験料を据え置く方針を維持するための措置です。

なお、2026年度以降の開催日程につきましては、2025年度の実施状況を踏まえて決定する予定です。

受験者の皆さまにはご不便をおかけいたしますが、何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。

——————————————————
: 3 : 文字起こし技能テスト情報
——————————————————
第20回は受付を終了しました。

第21回「文字起こし技能テスト」
日 程:2026年5月17日(日)
申込期間:2026年1月11日~4月11日

https://mojiokoshi.org/%E9%96%8B%E5%82%AC%E6%97%A5%E7%A8%8B/

★定期的な受験で確実にスコアアップしましょう!
スコアアップのためのオンライン講座も開講中ですので、ぜひお役立てください。
https://note.com/mojiokoshi_test/

【文字起こし技能テストの教材】
▼全国の書店・オンライン書店等で発売中
『文字起こし技能テスト(R) 公式テキスト 改訂版』 ISBN:978-4-9904934-7-9
『文字起こし技能テスト(R) 過去問題集2023』    ISBN:978-4-9904934-9-3
『音声起こし技能テスト(R) 過去問題集①』     ISBN:978-4-9904934-4-8

Kindle版『文字起こし技能テスト公式問題集』

▼『文字起こし技能テスト(R) 公式テキスト』の音声版
 サピエ図書館に収録されています https://sapie.or.jp/

▼オンライン講座「目指せ!スコアアップ」
https://note.com/mojiokoshi_test/

最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、また次号でお会いしましょう!

───・───・───・───・───・───・───・───・──
公式X(旧Twitter) https://twitter.com/mojimojiokoshi
皆さまのフォロー&タグ付けお待ちしてます
#文字起こし技能テスト
#オコシスト

───・───・───・───・───・───・───・───・──
編集発行:一般社団法人文字起こし活用推進協議会 編集部
 ……………………………………………………………………………
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-14-16 PILE KUDAN 5階
HP: https://mojiokoshi.org/

※今後メールマガジンを受信されない方は、大変お手数ですが
以下のURLより配信解除のお手続きをお願いいたします。
配信解除用URL https://submitmail.jp/FrontReaders/mail_edit/6014/1